レーシングカー・スポーツカー・希少車・限定車の個人売買仲介サービス【イオタガレージ】

トップ
購入希望の申し込み
お探しサービス
トップ
イオタガレージとは?
出品方法
購入方法
ストックリスト
お客様の声
よくある質問

TOYOTA COROLLA LEVIN Rally Spec.


TE27/1972年/日本

軽量FRスポーツクーペの礎を築いた名車がラリースペックで登場!

 
ライトウェイト・FR・コンパクトの3要素が揃った車種が、今も昔も貴重な存在であることを裏付けるように、国産スポーツカーといえば〝レビ/トレ〟や〝ハチロク〟などといったキーワードが未だに代名詞となっている。
 
その元祖といえるクルマが今回登録された。通称〝ニーナナ〟とも呼ばれる初代カローラレビンである。
 
『セリカの2T-Gエンジンをカローラに積みたい』という、ラリー好きだった前トヨタ自動車副社長の発案によって製作されたレビンは、大衆車である2代目カローラ(TE20型)をベースに、初代セリカ1600GT(通称ダルマセリカ)用に開発された、2T-G型1.6リッターツインキャブ仕様DOHCエンジンを搭載。さらにオーバーフェンダー化でトレッドを拡大したり、1tを大幅に下回る軽量化を施す等で、パワーウェイトレシオは7.4kg/psと、当時としてはかなりのハイパフォーマンスを誇る1台だった。
 
そのハイスペックな戦闘力を生かすべく、オベ・アンダーソン率いるトヨタ・チーム・ヨーロッパ(TTE)でTE27型を駆り、ワークス体制のトヨタとして初のWRC総合優勝を果たしている。
 
そんな27レビンをほぼフルレストアに近いカタチで蘇らせ、さらに当時のラリーマシンに仕上げるべく、フルチューンが施された個体が登録された。
 
詳細は下記スペック表をご覧いただければと思うが、肝となる2T-Gエンジンは当然のこと、ドライブトレーン、内外装など、手をつけられるところは全てやりつつ、センス良く仕上げたフルヒストリックラリー仕様となっている。
 
しかも、本車両はレジェンドオブザラリーや全日本ラリーなど、各地で開催されたラリーイベントにもエントリーしている即参戦可能な個体ながらも、ナンバー付きで街乗りも可能になっている点も素晴らしい。
 
ヒストリックカーファンはもちろん、軽量・コンパクトで街乗りも可能なマシンを探している方も含め、超絶軽快な本マシンで、この混沌とした世の中を吹き飛ばすかのように颯爽と駆け抜けていただきたい。
 

売約済み

年式

1972年式

走行距離

不明(エンジンOH後100時間)

ミッション

5MT

車検

R5.12月

現在色

モンテローザオレンジ

元色

インディアナポリスオリーブ

排気量

ー cc

ハンドル位置

乗車定員

2名

車体寸法

3950/1600/1310(mm)

車両重量

880kg

駆動方式

FR

使用燃料

無鉛プレミアムガソリン

装備

入手経路

国内ディーラー車

車両形式

TE27

車体番号

766(下3ケタ)

エンジン形式

2T

エンジン番号

メーター交換

なし

エアバッグ

なし

修復歴

あり

オーナー数

複数オーナー

記録簿

なし

取扱説明書

なし

自動車税

済み

リサイクル券

現所在地

長野県

保管方法

屋内

※写真を クリックすると拡大します。

■エクステリア

ターマック仕様の〝ニーナナ〟

軽量・コンパクトな車両を好むオーナーが、戦闘力高めのTE27を仕入れ、スーパーカーが購入できる位の資金を投じ、ほぼフルレストア状態まで仕上げたフルヒストリックラリースペックの初代レビン。50年近くも経った個体とは思えないほどキレイにセンス良く仕上がっている。もちろん、エンジンも一発始動で、街乗りから本格的なラリーイベント参戦までそつなくこなすことのできる希少な1台だ。

斜め後ろ

どこか品のある往年の名車らしい佇まいながらも、ひとたびエンジンに火が入れば、現代のホットハッチ系の個体と遜色違わぬ痛快な走りを魅せてくれる。

フロントマスク

ラリーカーらしく、大きめのフォグランプが備わるフロントマスク。ちなみに、もう2灯増設可能なステーも設置済み(写真にポインタを置くと参照可能)。

リヤビュー

車幅いっぱいに備わったマッドフラップや、チラリと見えるブルーのリーフスプリングがオシャレなリヤビュー。

ボンネット

目立つような飛び石キズや凹みもないファイバー製の軽量ボンネット。

フロントウィンドウ

大きく目立つような飛び石キズやヒビなどはない。

サイドフォルム

ラリーカーでもある本車両は、基本的にターマックしか走らない仕様なので、車高は一般的な高さ。また、フロントフェンダーに配される〝LEVIN〟と表記されたバッジは、フロントグリルの花冠エンブレムやトランクリッドのそれも同様に、走行中の脱落による紛失を嫌い、あえて外している。

ルーフ

ルーフもキレイにリペイントされている。屋内保管のためクリア剥げや赤系に多く見られる塗装の退けもない。

リヤウィンドウ

軽量化の一環として、リヤガラスはアクリル製にコンバート。後方視界には全く影響は無い。

トランクリッド

スポイラーの類はもちろん、エンブレムまで外したシンプルなトランク。捻りの効いたステッカーはエンブレムの穴隠し。

タイヤ&ホイール

タイヤはダンロップ ディレッツァDZ101で、全て155/65R13。ホイールはエンケイのRALLY COMPE WRC Spiritsで、5.5Jのインセット20。ブレーキまわりはパッドやドラムが社外製になっているのみ。足回りはAE86用ベースの特注のエナペタル車高調やトスコ製のラリー用リーフスプリングなどで武装。もちろん、ブッシュ類も全て樹脂製の強化タイプに入れ替え、アンジュレーションの大きい路面もしっかり追従するようなセッティングとなっている。結果、乗り心地が意外と良いのも嬉しいポイント。

オーバーフェンダー

元々TE27にはオーバーフェンダーが装備されているが、本車両はさらに10mmワイドなものになっており、スペーサーなどでワイドトレッド化を施すことによって旋回性能を高めている。よく見ると、サイドウインドウ下部に数センチ程度のタッチアップ跡がある。その下のステッカー類はオーナーの自作。

下まわり(フロント側)

フロント側から見た下まわり。細かいところまでサビを落とし、防腐処理を施している。ターマック仕様とはいえ、クロカン4駆のようなアンダーガードが備わるが、大きく凹んだり目立つようなオイル染みは見当たらない。

下まわり(リヤ側)

TRDの前身であるトスコブランドのラリー用リーフスプリングが目につくリヤ側の下回り。合わせてクスコの1.5Way LSDをイニシャルトルクを高めに備え、ラリーカーらしい〝アクセルで曲がる〟コーナリングが可能となっている。

■エンジン・トランクルーム

エンジンユニット(全景)

エンジンは、T型エンジンのヘッドをヤマハがDOHC化し、セリカ1600GT用に開発した2T-G型1.6L直列4気筒ユニットを搭載。115ps/6,400rpm、14.5kg・m/5,200rpmと、当時としてはなかなかのスペックを誇ったが、亀有製の鍛造オーバーサイズピストンをはじめ、スプール社製鍛造H断面コンロッド、同クロモリ鍛造フルカウンタークランク、TRD製ハイカムなど高機能なパーツを惜しみなく投入。豊かな低中速トルクを発生しつつも、高回転域でパワー感が炸裂するような珠玉のユニットに仕上げた。

エンジンユニット(エキマニ側)

きめ細かく結晶塗装されたヘッドカバーが美しい2T-Gユニットは、サーモバンテージが巻かれたエキマニすら造形美を醸し出している。ヘッドの面研やポート研磨などのエンジン加工もレーシングカーエンジニアによって精密かつ丁寧に加工が施されている。

エンジンユニット(キャブ側)

本来はソレックス製ツインキャブ仕様の2T-G型ユニットだが、本車両はウェーバー45DCOEをツイン装着。よりコントローラブルでコールドスタートでも安定した吹け上がりを実現している。

トランク

移設されたバッテーリが鎮座するトランク内。中央にはツールボックスが固定できるようになっている(ツールボックスは参考品)。

■インテリア

コクピット全景(その1)

車内は、6連メーターなどのノーマルの面影は残しつつ、バックスキンのMOMOステアリングや追加された計器類が目につくラリーカーらしい機能的なコクピット。埃っぽさや油っぽさも無く、とても半世紀近く前の個体とは思えない仕上がりだ。

コクピット全景(その2)

自作のセンターパネルから助手席にかけては、即実践可能なアイテムが所狭しとマウントされている。エアコンやオーディオなどの快適装備は無いが、ピークホールド機能付きの3連メーターやラップタイム計測器、GPS内蔵クロックなど、ラリーイベント参戦に必要なアイテムは全て備わっている。もちろん、ラリーコンピューターをマウントすることも即可能。

ドア

ドアの内張りは軽量化も兼ねてシンプルなパネルに貼り替え。

シート

シートは2脚ともレカロ製フルバケットシートに換装。破れやほつれもなくキレイに保たれている。シートベルトもフルハーネスタイプとしている。

リヤ空間

後席は撤去し2名乗車に登録済み。ヘルメット収納用のネットが備わる。

天井

6点式のロールケージが張り巡らされた天井は、垂れや破れ、目立つようなシミも無い。

ライト&ワイパースイッチ移設

ロングボス装着により手前にオフセットしたステアリングによって、遠くなって操作しにくくなったライトやワイパースイッチを操作しやすい運転席左側面に移設。

助手席足元

助手席の足元には、同時点火システムやウォッシャータンク、消火器などが備わる。

インターコム設置

ヘッドセットと組み合わせてヘルメット越しに会話が可能なインターコムも装備。

ABCペダル

左足ブレーキがしやすいようにブレーキペダルだけやや大きめになっているABCペダル。

 

ブリッピング&ドライビング

キャブでハイカムの入った個体と聞けば始動すら難しいイメージだが、コールドスタートでも一発始動でアイドリングも比較的安定傾向のセッティングの決まったレスポンシブルな様子をご覧いただきたい。

購入希望の申し込み
ストックリスト
お探しサービス

以上の掲載内容は、弊社が編集・制作したものです。ナンバープレートや車体番号など、個人を特定できるような被写体や情報は意図的に伏せてあります。また、整備履歴、修復歴などに関しては、弊社で裏付けを取ったものではありません。また、本サイトに記されてる走行距離は、成約時には多少伸びております。あらかじめご了承ください。