Ford Escort RS Cosworth Gr.A spec for Street
グループAスペックのラリーカーがストリートモデルで登場!
本サイトでは2台目のエスコートRSコスワースが登録された。
 
ヨーロッパフォードが世界ラリー選手権(WRC)のホモロゲーション取得のために少量生産した、WRCで勝つための特別なエスコート。それがエスコートRSコスワースである。
 
F1直系のエンジン屋でお馴染みのコスワース社によってチューンされた縦置きエンジンをはじめ、派手な2段式のリヤウイング、ワイドなブリスターフェンダーなど、まさにWRCの完全武装された勇姿を連想させるアピアランスと化している。
 
ワンオフ開発された究極のマシンで熾烈なハイパワー競争が展開されたFIAグループBに代わり、性能の抑制と安全性向上を狙った市販車ベースのグループA車両がWRCにてトップカテゴリとして争われることとなった1987年、ランチア、トヨタ、アウディ、マツダ等がひしめき合いながらバトルを繰り広げていた。
 
その当時のフォードは、シエラ・サファイアRSコスワース4×4を開発。トップ争いに食い込む戦闘力を持ちながらも優勝には今一歩というところで満を持して1993年に誕生したのが、トミ・マキネンやカルロスサインツも駆ったエスコートRSコスワースである。
 
シエラより一回り小さい5代目エスコートのボディに、サファイアRSコスワースにも搭載していた名機DBAの流れを汲む信頼性の高いコスワースYBYエンジンユニットを移植、ギャレット製の大径タービンやフォードEEC、ツインインタークーラーなどを採用し、パワーアップとコントロール性を高めた。
 
また、ベースがFR駆動の4WDシステムや、サスペンション形式もシエラからキャリーオーバーされているが、空力や剛性、トラクション性能はエスコートRSコスワースで大幅に強化された。
 
そして市販モデルとしてリリースされたのは、モータスポーツベース仕様とラグジュアリー仕様で、日本国内には数台が専門店を通じて平行輸入されている。
 
今回紹介するのは、モータスポーツベース仕様をグループA仕様にするべく、2年の歳月と1300万円以上を投じてフルチューンされた個体となる。
 
その内容は、Gr.A用のコンプリートエンジンから、足回り、デフなど多岐に渡り、フルクロスされたラリースペックのシーケンシャルドグミッションでフルスロットルを与えれば、一気に異次元の世界へ誘うような、まさにワークスマシンさながらの走りを見せる。しかもタウンユースでも充分可能な柔軟性も持ち合わせているから驚かずにはいられない。
 
市販車としても希少な車種に加え、グループAスペックの装備となれば、ラリーファンならずとも、見過ごす事の出来ない興味を強くそそられる1台となろう。
 
 
■外装
ブルーメタリックの外装に5本スポークホイールのスタイルは、一見するとベーシックなエスコートRSコスワースであるが、よく見ると、足下にはAPレーシングの6potキャリパーや低めの車高によって徒者ではない雰囲気に満たされている。
■内装
ライトブルーにアルマイト処理されたサイドブレーキ周りやスタック製のメーターが鎮座するメーターまわりはコンペティティブな雰囲気だが、それ以外はストリート仕様らしく、エアコンもしっかり効き、4人の大人がきちんと着座して快適にドライブできるような状態になっている。
■総評
モータースポーツ仕様を新車で購入後、どうしてもグループA車両に乗りたくなって、イギリスに車両を送り込み、Gr.Aエンジンやドグミッション、サスペンションなど、可能な限りのGr.Aパーツをフル装備。それでいて、あくまでもストリートメインで普通に走れる仕様として製作した世界でも数台しかない貴重な個体だ。クロスミッション特有のうねり音と、バラバラした調律が回転が上がるにつれて澄み渡ってゆくエンジン音が瞬く間にストリートに響き渡り、走り出してすぐに異様な雰囲気に包まれる。しかしながら渋滞もOKで、オーナーはこれで家族4人で旅行に出かけるという。Gr.Aのエスコートラリーカーとほぼ同じスペックでありながら、ファーストカーとして普段乗りができるというこの贅沢さが理解できる方だけにお譲りしたい。
 
売約済み
| 年式 |   1995年式  |  
                
|---|---|
| 走行距離 |   27,000km  |  
                
| ミッション |   6速シーケンシャルドグ  |  
                
| 車検 |   H29年6月  |  
                
| 現在色 |   ブルーメタリック  |  
                
| 元色 |   ー  |  
                
| 排気量 |   1,993cc  |  
                
| ハンドル位置 |   右  |  
                
| 乗車定員 |   4名  |  
                
| 車体寸法 |   4210×1740×1420mm  |  
                
| 車両重量 |   1380kg  |  
                
| 駆動方式 |   4WD  |  
                
| 使用燃料 |   無鉛プレミアムガソリン  |  
                
| 装備 |   AC・PS・PW・ETC・ナビ  |  
                
| 入手経路 |   新車平行  |  
                
| 車両型式 |   不明  |  
                
|---|---|
| 車体番号 |   780(下3ケタ)  |  
                
| エンジン形式 |   N5E  |  
                
| エンジン番号 |   ー  |  
                
| メーター交換 |   あり  |  
                
| エアバッグ |   なし  |  
                
| 修復歴 |   なし  |  
                
| オーナー数 |   1オーナー  |  
                
| 記録簿 |   なし  |  
                
| 取扱説明書 |   あり  |  
                
| 自動車税 |   納付済み  |  
                
| リサイクル券 |   預託済み  |  
                
| 現所在地 |   埼玉県  |  
                
| 保管方法 |   屋根付き保管  |  
                
| タイヤ |   F:PIRELLI PZERO ROSSO(N4) R:PIRELLI PZERO ROSSO(N4) 前:235/40ZR18 後:235/40ZR18 初走行:2015年  |  
                
|---|---|
| ホイール |   F:speedline corse R:speedline corse リム径 前:ーJ 後:ーJ オフセット 前:ーmm 後:ーmm PCD ー  |  
                
| ブレ-キパッド |   APレーシング製 残厚 前:ー% 後:ー%  |  
                
| ブレ-キロ-タ- |   APレーシング製  |  
                
| ブレ-キキャリパ- |   F:APレーシング製6pot R:APレーシング製4pot  |  
                
| ダンパー |   Gr.A用  |  
                
| スプリング |   Gr.A用 バネレート:前:ーkg 後:ーkg 自由長:前:ーinch 後:ーinch  |  
                
| スタビ |   ー パイプ径 前:φーmm 後:φーmm  |  
                
| クラッチ |   Gr.N用  |  
                
| フライホイ-ル |   Gr.A用  |  
                
| ミッション |   Gr.A用(6速シーケンシャルドグミッション)  |  
                
| ファイナルギア |   Gr.A用 レシオ:ー  |  
                
| LSD |   Gr.N用(フロント・リヤ) イニシャルトルク:ー  |  
                
| エアクリ-ナ- |   K&N製  |  
                
| エキマニ |   Gr.N用  |  
                
| 触媒 |   Gr.N用  |  
                
| サイレンサー |   Gr.N用  |  
                
|---|---|
| プラグ |   ー  |  
                
| プラグコ-ド |   ー  |  
                
| ラジエター |   Gr.A用  |  
                
| オイルクーラー |   ー  |  
                
| マウント・ブッシュ |   サス:powerflex エンジン:powerflex デフ:powerflex ミッション:powerflex  |  
                
| メンバ-・ロッド |   ー  |  
                
| ドライブシャフト |   Gr.A用  |  
                
| タワーバー |   Gr.N用  |  
                
| アンダーコート |   純正  |  
                
| ロ-ルケ-ジ |   無し  |  
                
| ボディ補強 |   ー  |  
                
| シート |   RECARO  |  
                
| ハーネス |   純正  |  
                
| エアロ・カウル |   純正  |  
                
| 消火器 |   ー 使用期限:ー 点検検査日:ー  |  
                
| 燃料タンク |   純正 使用期限:ー 容量:ー L  |  
                
| その他 |   STACK製メーター AP製ブレーキバランサー アンダーガードGr.A用 (カーボンケブラー製) デフガードGr.N用(アルミ製) エンジンヘッドカバー(カーボン製) タイミングベルトカバー(カーボン製) ターボカバー(カーボン製) メーターカバー(カーボン製)  |  
                
| エンジン |   Gr.A コンプリートエンジン(450ps)  |  
               
|---|---|
| 補機類・ECU |   ギャレット製T35タービン  |  
               
| 競技歴 |   無し  |  
               
| コンディション |   エンジン:良好 駆動系:良好 シャーシ:良好 電装系:良好 足回り:良好 その他:天井の垂れ 直近の走行時期:2016年7月 点検時期:2016年7月  |  
               
| スペアパーツ |   エンジン:ー ミッション:ー シャーシ:ー 電装系:ー タイヤ:ー ホイール:ー その他:Gr.A用溶接式36点ロールケージ一式  |  
               
| アピールポイント |   ■1995年式 ■Gr.Aスペック ■1オーナー ■6速シーケンシャルドグミッション ■即走行可能  |  
               
| 気になるポイント |   ー  |  
               
■エクステリア
グループAスペックのストリート仕様
ラリー好きが高じて、新車でモータースポーツ仕様を購入し、数年後にはグループAマシンを製作しているイギリスのグラハム・グード・レーシングに車両を送り、『ストリートも走れるGr.Aマシン』というオーダーをかけ、2年の歳月をかけて製作したという夢のような車両だ。元々ホモロゲ取得のための量産車なので、見た目はノーマル然としたエスコートRSコスワースだが、中身はそのほとんどがGr.Aパーツで構成された世界的にも超希少な1オーナーの個体だ。
■エンジン・トランクルーム
■インテリア
車内全景
ストリート仕様だけあって、車内はロールケージもなく、一見すると普通の眺めではあるが、運転席に座れば、スタックメーターやドグミッションなど、Gr.Aカーらしい装備が待っている。特にシーケンシャルドグミッションは、手前に引くとシフトアップ、押すとシフトダウンとなり、前後だけの動きである。しかもシンクロも無いので、シフトチェンジの度にシフトが入った時の『ガチャン』という金属音がするのも独特。もちろん渋滞も全く問題無く、すぐ慣れるという。しかも5速から6速にフルクロス化されているので、200kmまではあっという間だそう。また、6速化に伴いシフトノブ周辺のフロアに一回り大きな開口部を設けたので、その補強をすべく、フロアの左右を繋ぐように極太の補強パーツが備わっている。
以上の掲載内容は、弊社が編集・制作したものです。ナンバープレートや車体番号など、個人を特定できるような被写体や情報は意図的に伏せてあります。また、整備履歴、修復歴などに関しては、弊社で裏付けを取ったものではありません。また、本サイトに記されてる走行距離は、成約時には多少伸びております。あらかじめご了承ください。