JSPC優勝車が動体保存で登場!
ポルシェのCカー、962Cを紹介しよう。
耐久レースの名マシンと言われるポルシェ956。その発展型として1985年に登場したのが962C。962Cは、1985年のグループCの安全規定に対応させた956車両で、956に引き続きポルシェ黄金時代を築いた1台である。
962Cはエンジンバリエーションが多く、956の空冷式水平対向ドライサンプエンジンをベースに、ヘッドのみ水冷とした排気量2.65L版と2.86L版の935/82型、そして水冷の3.0L版、3.2L版、3.25L版の935/83型が存在する。
見るからに空力の良さそうなボディフォルム、ターボチャージャーにより増幅されたパワー、そして1t以下の車両重量により、1988年にル・マン24時間レースが行なわれるサルテ・サーキットの約6kmのストレート「ユノディエール」で394km/hという最高速度記録を残している。
そのポテンシャルを試されたのは、962Cがワークスマシンとして参加した1985年のル・マン24時間レースからで、その後に開催されたグループCのスポーツカーレースでは当時無敵の強さを誇った。
また、グループCカテゴリーが消滅した後も、国内において1994年からチーム・タイサンが全日本GT選手権(JGTC)に962Cで参戦。アンソニー・リードと近藤真彦組によるドライブで、第3戦の富士スピードウェイにおいて優勝するなど、レーシングカー史においてその名を長く刻む名車として君臨している。
そして今回紹介する車両は、1989年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)で優勝した962Cそのものだ。
チーム・タイサンは1991年のル・マン24時間レースに参戦するために、その962Cをバイザッハのファクトリーに戻し、ほぼ新車の状態に完全レストア。しかし、ル・マン参戦は叶わず、それ以降のレースにも全く参戦せずに現在まで動体保存してきた。ゆえに極上状態のオリジナル962Cなのである。
また本車両は、ワークスポルシェとして最後のシーズン参戦となった1987年、ニュルンベルクで行なわれた世界スポーツプロトタイプカー選手権第6戦、ノリスリンク200マイルレースでのみ採用されたシェル・ダンロップのワークスカラーにオールペイントされているという、カラーリングの面でも超希少な個体なのである。
動体保存された超希少な世界的名車を手にすることができる選ばれし方は、嫉妬するほど羨ましい限りである。
■外装
低くワイドで予想以上に大きなフォルムに圧倒される本車両は、ボディ・機関ともにフルレストアされた後、国内のイベントにて数周程度走行しただけというほぼ新車のような保存状態。屋内保存されているスーパーカーのようなクオリティだ。
■内装
Cカー特有の跳ね上げ式のドアやドーム型のフロントウインドウ、そしてセンターに配されたシートにスイッチや計器類で囲まれたコクピット。レーシングカーにありがちな使い込まれた感じはなく、きれいな状態に保たれている。
■総評
水冷化された6気筒ボクサーエンジンをツインターボで武装した本車両。内外装はもちろん、エンジンルームもピカピカで、しかも動態保存されているという奇跡的な状態を保った個体だ。ぜひ次なるオーナーとなる幸運な方に、ル・マンマイスターたるド迫力の走行を見せていただきたい。
売約済み
| 年式 | 1989年式 |
|---|---|
| 走行距離 | フルレストア後、100km程度 |
| ミッション | 5速シーケンシャルトランスミッション |
| 車検 | ー |
| 現在色 | Shell DUNLOP カラー |
| 元色 | ブラック |
| 排気量 | 3200cc |
| ハンドル位置 | センター |
| 乗車定員 | 1名 |
| 車体寸法 | 4770×1990×1010(mm) |
| 車両重量 | 850kg |
| 駆動方式 | MR |
| 使用燃料 | ー |
| 装備 | ー |
| 燃料タンク容量 | 100L |
| 入手経路 | 正規新車 |
|---|---|
| 車両形式 | 962C |
| 車体番号 | 962-134 |
| エンジン形式 | KKK K27 |
| エンジン番号 | ー |
| メーター交換 | ー |
| エアバッグ | なし |
| 修復歴 | なし |
| オーナー数 | ー |
| 記録簿 | ー |
| 取扱説明書 | ー |
| 自動車税 | ー |
| リサイクル券 | ー |
| 現所在地 | 東京都 |
| 保管方法 | 屋内 |
| タイヤ | DUNLOP RACING 前:310/655R18 後:330/710R18 初走行:ー |
|---|---|
| ホイール | BBS リム径 前:ー 後:ー オフセット 前:ー 後:ー |
| ブレ-キパッド | brembo 残厚 前:ーmm 後:ーmm |
| ブレ-キロ-タ- | ー |
| ブレ-キキャリパ- | ー |
| サス仕様 | ー |
| ダンパー | ー |
| スプリング | ー バネレート:前:ーlbs/inch 後:ーlbs/inch 自由長:前:ーinch 後:ーinch |
| スタビ | ー パイプ径 前:φーmm 後:φーmm |
| クラッチ | ー |
| ギアレシオ | ー レシオ:ー |
| ファイナルギア | ー レシオ:ー |
| LSD | ー |
| エキマニ | ー |
| 触媒 | ー |
| サイレンサー | ー |
|---|---|
| プラグ | ー |
| プラグコ-ド | ー |
| ラジエター | ー |
| ブッシュ類 | サス:ー エンジン:ー デフ:ー ミッション:ー |
| ドライブシャフト | ー |
| タワーバー | ー |
| アンダーコート | ー |
| ロールバー | ー |
| フレーム修復歴 | なし |
| ボディ補強 | ー |
| シート | RECARO SP-GN |
| ハーネス | SABELT |
| エアロ・カウル | ー |
| 消火器 | ー 使用期限:ー 点検検査日:ー |
| 燃料タンク | ー 容量:100L 使用期限:ー |
| メンテガレ-ジ | ー |
| エンジンチューン | ー |
|---|---|
| 補機類・ECU変更 | ー |
| 競技歴 | フルレストア後、なし |
| パーツの状態確認 | エンジン:良好 ミッション:良好 シャーシ:良好 電装系:良好 その他:良好 走行時期:数ヶ月前 点検時期:走行毎 |
| スペアパーツ | エンジン:ー ミッション:ー シャーシ:ー 電装系:ー タイヤ:ー ホイール:ー |
| アピールポイント | 1989年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)で優勝した962C(962-134)を、チーム・タイサンが1億4千万円を投じて本国バイザッハファクトリーで完全レストア。その後は国内のイベントで10Lap程度走行しただけの、動体保存された極上オリジナル962C。シェル・ダンロップのワークスカラーでも超希少な個体。 |
| 気になるポイント | ー |
エクステリア
エンジン・トランクルーム
インテリア
以上の掲載内容は、弊社が編集・制作したものです。ナンバープレートや車体番号など、個人を特定できるような被写体や情報は意図的に伏せてあります。また、整備履歴、修復歴などに関しては、弊社で裏付けを取ったものではありません。また、本サイトに記されてる走行距離は、成約時には多少伸びております。あらかじめご了承ください。